茨城県高等学校文化連盟囲碁部会
茨城県高等学校文化連盟囲碁部会
○高等学校囲碁選手権大会茨城大会 13校67名参加(男子53、女子14)
個人戦 6月8日(金) 水戸一高
男子 ①渡部 仁(水戸一) ②青柳和樹(竹園) ③松本和真(緑岡)
女子 ①植田朱音(東洋大牛久) ②黒澤 優(那珂) ③久野愛莉(那珂)
B ①栗原海斗(緑岡) ②黒沢友海(水戸工) ③櫻井康貴(緑岡)
C ①青栁一優 (水戸工) ②村田 颯(水戸工) ③江幡駿吾(水戸工)
D ①山崎晃太朗(土浦一) ②青田芙美恵(那珂) ③新井辰弥(那珂)
団体戦 6月9日(土)水戸一高
男子 ①緑岡 ②並木中等 ③水戸一
女子 ①那珂 ②江戸取
B ①多賀B ②水戸工B ③江戸取B
○第42回文部科学大臣杯全国高等学校囲碁選手権大会 東京:日本棋院
団体戦 7月23日(月)
男子 緑岡(松本和真、佐藤匠真、仙波優作)1次リーグ1勝2敗
女子 那珂(黒澤 優、久野愛莉、深井琴音)1次リーグ2勝1敗
個人戦 7月24日(火)~25日(水)
男子 渡部 仁(水戸一) 1次リーグ1勝2敗
青栁和樹(竹園) 1次リーグ2勝1敗
女子 植田朱音(東洋大牛久)1次リーグ1勝2敗
○第42回全国高等学校総合文化祭囲碁部門 8月7日(火)〜8月8日(水)
長野県大町市:黒部観光ホテル)
団体 (松本和真:緑岡、小西宏太:並木中等,久野愛莉:那珂)2勝4敗 35位
男子個人 青柳和樹:竹園 3勝3敗 19位
女子個人 黒澤 優:那珂 2勝4敗 33位
〇日本棋院合同研修会 8月28日(火) 東京:日本棋院(47名参加)
講師 溝上知親九段(日本棋院所属)
山田晋次六段(日本棋院所属)
三村芳織三段(日本棋院所属)
木部夏生二段(日本棋院所属)
(「高等学校文化活動推進事業」として実施)
○茨城県高等学校総合文化祭 9路盤大会 9月19日(水) 水戸一高
(10校、53名(男子45名、女子8名)
男子 ①渡部 仁(水戸一)②橋本理一(並木中等)③青栁一優(水戸工)
④田隅響介(水戸一)⑤黒沢友海(水戸工)
女子 ①久野愛莉(那珂)②福村 愛(牛久栄進) ③森 菜月(多賀)
④青田芙美恵(那珂)⑤栗栖 葵(緑岡)
○茨城県高等学校秋季囲碁大会
(個人戦) 10月26日(金) 水戸一高 11校52名(男子42名、女子10名)
男子 ①渡部 仁(水戸一) ②黒沢友海(水戸工)③辻川拓実(並木中等)
④田隅響介(水戸一) ⑤加藤木敦也(水戸工)
女子 ①植田朱音(東洋大牛久) ②森 菜月(多賀) ③福村 愛(牛久栄進)
④久野愛莉(那珂)⑤山下葉夕(茨城)
B ①倉島克尚(多賀) ②高橋賢人(緑岡) ③今田 樹(多賀)
C ①眞名田佳佑(緑岡)②圷 啓太(那珂) ③小田金龍吾(緑岡)
D ①鈴木睦啓(緑岡) ②折寄 圭(東洋大牛久)③渡邉竜太(水戸工)
(団体戦) 10月27日(土) (水戸一高) 14チーム参加
男子 ①水戸工 ②並木中等 ③緑岡
女子 ①那珂 ②緑岡 ③東洋大牛久
B ①多賀 ②水戸工 ③緑岡
〇冬季囲碁研修会 1月7日(月)水戸一高 (43名参加)
講師 溝上知親九段(日本棋院所属)
山田晋次六段(日本棋院所属)
三村芳織三段(日本棋院所属)
木部夏生二段(日本棋院所属)
(「高等学校文化活動推進事業」として実施)
○第34回関東地区高等学校囲碁選手権大会 (山梨:駿台甲府高校)
団体戦 1月13日(日) 男子 並木中等 水戸工
女子 那珂 緑岡
個人戦 14日(月) 男子19路 渡部 仁(水戸一) 黒沢友海(水戸工)
女子19路 植田朱音(東洋大牛久)森 菜月(多賀)
男子9路 橋本理一(並木中等) 青栁一優(水戸工)
女子9路 久野愛莉(那珂) 福村 愛(牛久栄進)
※入賞 女子9路 第五位 久野愛莉(那珂)
〇第13回全国高等学校囲碁選抜大会
3月16日(土)~17日(日)大阪府:大阪商業大学
※出場なし
○平成31年度全国高等学校総合文化祭囲碁部門茨城県予選会
3月26日(火)県民文化センター分館
男子 ①渡部 仁(水戸一) ②田隅 響介(水戸一) ③加藤木敦也(水戸工)
女子 ①植田 朱音(東洋大牛久) ②久野 愛莉(那珂)
全国総文祭佐賀大会派遣生徒
団体 主将:田隅 響介 副将:久野愛莉 三将:加藤木敦也
男子個人 渡部 仁
女子個人 植田 朱音
同時開催:プロ棋士による指導碁研修会 講師 溝上知親九段(日本棋院)
山田晋次六段(日本棋院)
三村芳織三段(日本棋院)
木部夏生二段(日本棋院)
(「高等学校文化活動推進事業」成果発表会として実施)